日常に溶け込む 無意識の体重管理 すべて進化した体組成計モデル
モチベーションに依存しない、無意識に健康管理ができる体組成計。
体重・体脂肪率をはじめとする15の体組成項目が測定できます。
(体重、体脂肪率、筋肉量、BMI、内臓脂肪レベル、基礎代謝、体内年齢、推定骨量、筋質点数、体水分率、皮下脂肪、骨格筋率、タンパク質、徐脂肪体重、ボディタイプ、体脂肪量)
日常の動線上で自動的に体重を測定。9割以上のユーザーが1年以上継続利用しています。
見た目がバスマットなので、ストレスによる離脱もなく出し入れする手間もないので簡単です。
体重は一番分かりやすい身体のバロメーターで、継続して測定できて初めて次のアクションや課題が理解できます。AI機能を実装し、食事管理や未来の体重など様々なきっかけを与え、無理のない健康な習慣の手助けをします。
モードもライフステージに合わせたものを用意し、どんどん進化するバスマットです。
毎日のデータは自動でwifiを通して連動。Bluetoothのように毎回接続する必要はありません。
スマホアプリで体重、体脂肪率、筋肉量を含む15項目を自動的に記録します。アプリを開かなくても、体重の変化を定期的に通知することで、身体の小さな変化を日々意識でき、健康意識を自然に高めることができます。
1台で家族全員が使える。(最大8名)乗るだけでユーザーを自動認識。体組成計モデルは更に様々なデータから人を判別できるようになりました。
家族間のプライバシー保護も可能です。
夫に見られたくない奥様、お父さんに見られたくない娘さんのプライバシーも守ります。データは、グラフだけを見せる、全く見せないという設定も可能です。
遠く離れた家族との共有もでき「遠くで暮らすおばあちゃんの体重を見守る」そんな使い方もできます。
未来の体重を先読みし正しい方向へナビゲート
体重変化の傾向をAIが解析し、未来の体重変化を先読みします。
もしダイエットをしているのなら、目標達成の予定日を提示します。ダイエット後のリバウンドの傾向に気づくこともできます。努力の成果がすぐにわかるため、モチベーションの向上につながるでしょう。
未来の体重の傾向を把握し、生活習慣改善などの対策に活用することこそが「真の体重管理」です。
目的に合わせた様々なモード
一人一人の目的に合わせた体重管理モードを搭載しています。
例えば、ちょっと太ってしまったお父さんは「ダイエットモード」
標準体重のお母さんは「健康維持モード」、
小学生のお子さんは成長を実感できる「チャイルドモード」など。
また、妊婦の体調管理に役立つ「マタニティモード」や、
生まれたばかりの赤ちゃんのための「ベビーモード」、
犬や猫の体重も計れる「ペットモード」など、どんな目的でも、カンタンに管理することができます。
健康維持モードはリバウンド防止に、ダイエットモードは減量目的の方におすすめ。
肌にやさしく速乾性に優れた丸洗いできるソフト珪藻土マット
速乾性に優れ、消臭効果も人気の珪藻土。いっぽうで、ヒビ割れしやすく、冬は冷たくて使いづらいという声もあります。この珪藻土入りのソフトマットはそれらのデメリットを解消し、さらに洗濯機で丸洗いできるように開発されました。
耐久年数は、ご家族の人数や洗う頻度によって異なりますが、概ね1〜1年半くらいが交換目安です。