藍花ブランドのオリジナル形状で可愛らしいフォルムの日の丸シリーズ
本場盛岡・岩鋳製の南部鉄器の鉄瓶。1902年の創業以来、110余年にわたる伝統の技を持つ釜師の手により一品一品丹念に作り上げた品質確かなものです。
藍花ブランドのオリジナル形状でくし目が施された、可愛らしいフォルムの日の丸シリーズ。いつものお茶の時間を優雅に美味しく楽しめます。
南部鉄器の鉄瓶は耐熱性に優れ、保温性も高いため人気です。
直接火にかけられるので鉄瓶として湯沸しや、燗瓶としてお酒のお燗に使用できます。また、茶漉しが付いているので急須としてもお使い頂けます。
南部鉄器の鉄瓶で水道水を沸かすと塩素が抑えられ、まろやかな口あたりになります。体に吸収されやすい二価鉄が溶けだすので不足しがちな鉄分も補給できます。
南部鉄器は使い込むほどに風合いが生まれ、使い手によって表情が変わります。
●お手入れについて
●使い始めに際しては2〜3度お湯を沸かし、捨ててください。さらに使い始めの最低15日間は、熱いうちにお湯を捨てて、余熱で鉄瓶の内部が乾いてからおしまいください。
●内部に次第に赤く錆びたような斑点がつき、次に湯垢がついてきますが、これは湯の独特な甘さを増し、お茶を美味しくしますので、赤い斑点や湯垢は取り除かないでください。
●お手入れのとき、内側には手を触れぬようにし、外面は湯が沸いているうちに、固くしぼったふきんで軽くお拭きください。
●鉄瓶の内外が完全に乾ききってからおしまいください。
●ご使用上の注意
●中に残ったお湯は必ずポット等に移し、空の状態にしてください。(サビ発生の原因になります)
●注ぎ口・フタはサビが発生しやすいので、乾いた布で水分は十分に拭き取ってください。
●鋳鉄製品につき、水分を残したままにしておくとサビが発生することがあります。
●電子レンジ・食器洗浄器、乾燥機・IH調理器でのご使用はできません。