岩鋳 鉄瓶 ケトルバウム 1.1L 送料無料

南部鉄器の伝統を代表するIH対応鉄瓶 内側には伝統技法の釜焼仕上げでサビ止めになる酸化被膜をつくっています 使い込むほど馴染むのが特徴の一生物の逸品

wc-iwachu-11722
24,200円(税込)

0円

数量

南部鉄器の伝統を代表するIH対応鉄瓶 固定されたツル 鋳肌の風合いと品あるシルエット

  • 明治35年の創業以来、400年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んできた岩鋳。
  • 岩鋳の鋳鉄製品は蓄熱性が高く、ムラなく熱を伝えます。使い込むほど馴染むのが特徴の一生物の逸品。
  • 南部鉄器の伝統を代表する鉄瓶。少量の湯沸しに便利なサイズです。ツルを倒すことができない仕様です。
  • 昔から「鉄瓶で沸かしたお湯は美味しい」と言われます。
  • それは鉄分が溶け出すことで水が柔らかな味になることにくわえ、鉄瓶の内側に、水道水に含まれるカルキが吸着されるからです。
  • よく使いこまれた鉄瓶の内側を見ると、カルキの湯あかで白くなっています。
  • 白い湯あかのついた鉄瓶のお湯は濁りにくく、味わいもまろやかです。
岩鋳の伝統工芸士がつくる鉄瓶は、外側には天然うるしの焼付塗装をほどこし、内側には伝統技法の釜焼仕上げで酸化被膜をつくっています。この皮膜はサビ止めになり、湯の中には身体が吸収しやすい二価鉄を多く含んだ鉄分が溶け出します。
使い初めのころには内側に赤い斑点などの模様が出ることがありますが、これは鉄瓶がまだ若い証拠。お湯を沸かして使ううちに、水道水のカルキで内側が白くなっていきます。毎日使えば、早ければ1年から1年半ほどで白い湯あかがついてきます。
お茶の味をまろやかにするのはもちろんですが、割り水に使うとお酒が甘くなると感じる方もいらっしゃるそうです。白い湯あかがつくまで鉄瓶を育て上げたら、まずは白湯でお試しを。味の違いにきっと驚くはずです。

【ならしについて】

初めて南部鉄瓶を使用する際には「ならし」という作業を行います。まず本体を軽くすすいだあと、水を八分目まで入れて中火で沸騰させ、お湯を捨てます。これを2〜3回繰り返す事で、お湯が透明かつまろやかになっていきます。
使用後、鉄瓶がまだ熱いうちにかたく絞ったふきんで表面を軽く拭きます。続けていく事で、鉄瓶独特の艶が生まれてきます。
  • サイズ
    • 約W198×D150×H185mm(ツル含む)
  • 満水容量
    • 1.1L
  • 重量
    • 約1.9kg
  • 材質
    • 鋳鉄(外面:黒焼付加工、内面:釜焼加工)
  • 対応熱源
    • ガスコンロ(直火)
    • IH調理器(100V/200V)
  • 生産国
    • 日本
  • 備考
    • 電子レンジ・食器洗浄器、乾燥機でのご使用はできません。
    • 長時間お湯を入れたままにしておきますとサビやお湯が濁る原因となります。
    • ツルを倒すことができない仕様です。

製造元

pagetop