
角型天ぷら鍋 揚げざる
商品紹介編
小さな食材を、ひとつひとつ箸でつまんで揚げるのは手間ですよね。
「角型天ぷら鍋」から、手軽に揚げ物を楽しんでいただける、初心者にも心強い「揚げざる」が発売されました。

社会人になって、慣れない仕事、夜はコンビニ弁当、気付けば冷蔵庫は調味料だけ... そんな生活に、少しずつ自炊を取り入れたあなたへ。
「炒める、焼く」から少しハードルをあげて、「揚げる」も始めてみませんか。

揚げ物といえば、「かき揚げの形がくずれたり、小さい食材がバラバラ泳いでいたり」「熱い油の中に箸を入れるのが怖い」「お箸で一個ずつすくうのが面倒…」そんな悩みがあるかと思いますが、揚げざるがあればすべて解決されます。

角型天ぷら鍋にぴったりフィットする、「揚げざる」。小エビやポテトといった細かい食材、形がくずれてしまう柔らかいものまで、 これらを揚げざるに入れてそのまま一気に油へ。
ざるの目が細かいから食材がすり抜けることもなく均等に火が通ります。

鍋の縁にフックを引っ掛ければ、油切りができるので、2度揚げにも便利ですね。

正面から見ると斜めになっているので、油切れが早い。

かき揚げのような柔らかい食材は、揚げざるの中にクッキングシートを敷き、ある程度、火が通ったのを確認してシートを外せば、カラッと揚げれますよ。

「春菊と桜エビのかき揚げ」、エビの香りとほろ苦さがたまらない。
ビールに合うおつまみの完成です。

数の多いポテトや軟骨の唐揚げは、まとめて揚げられるので盛り付けも楽になりました。


ささみチーズやコロッケなどの大きい食材って、混み合う鍋の中から箸で持ち上げる際に、つい力が入って潰れてしまうこともありましたが、ざるがあればそんな心配はいらないですね。

持ち手の部分が折りたためるのでコンパクトに収納できます。

底にちゃんと足がついているので、置いた時の汚れも最小限にすみます。

網の交差する部分は溶接されているので洗いやすい。

吊り下げて乾かせるので衛生的にもいいですね。

残念なところは、通常サイズは揚げざるがピッタリなので温度計をつけるスペースがないこと。
ワイドサイズは温度計をつけられます。


ぜひ、この機会に揚げ物を楽しんでくださいね。
野菜の水切りにも使えて便利です。
